世界に選ばれる
奈良月ヶ瀬のミネラルウォーター
『奥大和の銘水』
「モンドセレクション最高金賞」で証明された、奈良県を代表する銘水の品質。
・
古都・奈良の奥深く
四季折々の美しい自然を誇る、奈良県に位置する梅の名所で有名な『月ヶ瀬』。
その地下200mに広がり、約400万年前から存在している砂礫層である『古琵琶湖層』。
この歴史ある奥大和の地層が磨き上げた奈良を代表する銘水です。
豊富なミネラル
口当たり良い軟水でありながら硬度88。
日本の水の中では、トップクラスの豊富なミネラル分(カルシウム・マグネシウム)が含まれています。
豊富な天然の成分が、体の中からあなたの健康をサポートします。
こだわりの製法
熱処理を行わない『非加熱』の製法にこだわり、天然成分を損なうことなくボトリングしました。
のど越しが良く、常温でも美味しいお水です。
WATER SOURCE
奥大和の銘水の水源
採水地は梅の名所で知られる、奈良県月ヶ瀬。
採水地は、1万3千本の梅が植えられている月ヶ瀬梅渓のある名所『月ヶ瀬』。
奈良県の北東端に位置し、名張川が東西に流れ、渓谷の様相を呈しています。
月ヶ瀬の地層深く、地下200メートルには、約400万年前から地球を潤し、
生物を育み続けてきた神秘的ともいえる貴重な水源があります。
豊かな自然と悠久の時間の中で磨かれた良質な地下水を直接汲み上げ、
おいしさをしっかりと残したままボトリングしたのが『奥大和の銘水』です。
LOGOTYPE
奥大和の銘水のロゴタイプ
第219世 東大寺別当、上野道善 師の直筆文字
「奥大和の銘水」の力強く、躍動感あふれるロゴタイプは、
奈良を代表するにふさわしい国宝・東大寺の最高位の僧侶である、
第219世東大寺別当・華厳宗管長の上野道善師の直筆によるものです。
東大寺は、8世紀前半に建てられた華厳宗大本山の寺院で、古都奈良の文化財の一部として、
ユネスコより世界遺産に登録されています。
かの有名な弘法大師・空海も第14世東大寺別当として就任していました。
WATER QUALITY
奥大和の銘水の水質
MONDE SELECTION
モンドセレクション最高金賞
モンドセレクション最高金賞を受賞しました
モンドセレクションは、1961年ベルギー王国経済省とEC(欧州共同体)で設立された国際的な品評機関で、「食のオリンピック」「食のノーベル賞」に例えられるように、食品の品質に関するコンテストとして歴史のある代表的機関。厳正な審査の結果、90点以上で「最高金賞」、80点以上「金賞」、70点以上「銀賞」、60点以上に「銅賞」が授与されます。奈良県を代表する『奥大和の銘水』は、2013年に初めてのエントリーで栄えある「最高金賞」を受賞しました。
また、2017年に3年連続(2015、2016、2017年)4度目の「最高金賞」を受賞しました。
FACTORY
奥大和の銘水の工場
1 月ヶ瀬工場について
私たちの生産工場は、月ヶ瀬の豊かな土地に位置
しています。1日20万本という、水の生産工場と
しては比較的少ない生産量となります。それは
「安心安全なお水を届けたい」という思いから、
1本1本に丁寧に管理し、また質にこだわって生
産しております。皆様のもっとも身近な飲料水と
して月ヶ瀬より「おいしさ」をご提供いたします。
2 殺菌方法
地下から直接、汲み上げた良質な地下水を特殊な
フィルター(0.02u)に通し、浮遊物や細菌を完全
に除去します。その磨き抜かれた水に、更にオゾ
ンを注入し、フィルター+オゾンの二重の殺菌効
果で製品の安全性を高めています。ボトルやキャッ
プもオゾン水にて洗浄殺菌しておりますのでお客
様に自信をもってお届けできる製品となります。
3 ボトリング環境・重点対策
①防塵対策 ②防虫・防鼠対策 ③温度・湿度管理
④ボトリング陽圧管理 ⑤衛生管理
(浮遊菌や落下菌は大きな汚染の原因になります)
4 品質管理
環境の整った検査室にて、定期的にサンプルを抜き
取り、微生物検査(最低48時間培養)や官能検査・
外観検査・異物混入検査など厳重に行い、安全で安
心して飲んでいただけるお水であることを何度も
確認しています
CUSTOMER'S VOICE
お客様の声
01「体にしみこむ、美味しいお水。」 |
02 「奈良に、こんなにイイものがあったんだ。」 |
|
ORDER FORM
オーダーフォーム
CONTACT
コンタクト